第92回教育懇談会を開催しました。
2025年11月17日
在校生・保護者
11月15日(土)、大学E校舎にて第92回教育懇談会を行いました。教育懇談会とは、保護者の方々と教員が共に学ぶ機会として、本校で長く続いている行事です。
今回は東京大学生産技術研究所教授の沖大幹先生をお招きし、『地球をめぐる水とみずをめぐる私たち』~牛丼一杯にどのくらいの水が必要?文系理系どうやって決める?どうして数学を勉強するの?~という演題でご講演いただきました。
身近な水について、多様なデータを用いながら、常識が変わるような興味深いお話を聞くことができました。日本で当たり前のように持っている、水道の蛇口をひねると飲み水を得ることができるという価値観は、世界では大変少数派であることを始め、この先の自然環境や世界情勢の変化によって、われわれの「当たり前」は変化していく可能性があるというお話を聞くことができました。文系理系を選択する際に考えるべきことや、これからの社会を生きていく上でどのように物事を捉えていくのかなど、示唆に富むお話を生徒たちが顔を上げて受け止めていたことが印象的でした。
百三十名を超える保護者の方々・生徒さんが参加してくださり、大盛況のうちに終わりました。
