
I類型
難関私立大学(文系)への進学を目指して特に英国社を強化した類型です。
高校2年生より選択できる類型です。主に英語・国語・社会に特化した私立大学(文系)を目指す類型です。
履習科目を絞ることで、受験科目の学力を徹底強化します。
類型について
高校1-3年生
● 国語、数学、英語では先取り授業を実施します。
また、学力を強化する補習を長期休暇中の発展補習や学習合宿等を使って実施します。
II類型[文系]

II類型[理系]

普通科I類型[文系]
英語、国語、社会の3教科を強化しながら、3年次にはより専門的な講座や特色ある特別講座を6時間選択することができます。

主な進学先
国公立大学・難関私立大学
[文系]
主な進学先
国公立大学・難関私立大学
[理系]
主な進学先
難関私立大学
[文系]
高校1-3年生

I類の特徴
カリキュラム
1日6時間授業が基本となり、文系3科目(英国社)を中心に学習します。十分な授業時間を確保することで、深い知識が身につきます。
選択講座
3年次からは週6時間、20を超える講座の中から自分の進路にあった講座を受講し、さらに学びを深めていきます。また、6時間の中に、一般受験をする生徒のための講座も設定しています。
指定校推薦・京女大内部推薦
指定校推薦・京女大内部推薦
在籍生徒のほとんどが指定校推薦もしくは内部推薦という形で推薦受験をし、希望の大学に進学していきます。私立大学の指定校推薦では、文系学部の多くがⅠ類型優先となります。
I類型コース カリキュラム(単位/1週間)
指定校推薦について
指定校推薦とは、一部の私立大学から、合格枠が与えられる入試制度です。
校内での選抜は、3年間の学業成績を中心に総合的に判定されます。
早稲田大学 | (法・人間科学) | 2 |
---|---|---|
上智大学 | (理I) | 1 |
慶應義塾大学 | (商) | 1 |
関西大学 | (文・法・経済・社会・総合情報・政策創造・システム理工・環境都市工・化学生命工) | 16 |
関西学院大学 | (文・法・教育・国際・理工・社会・総合政策) | 19 |
同志社大学 | (文・経済・商・政策・理工・文化情報・生命医科学・グローバルコミュニケーション) | 13 |
同志社女子大学 | (薬・看護・学芸・表象文化) | 5 |
立命館大学 | (文・法・経済・経営・理工・情報理工・薬) | 10 |
京都薬科大学 | (薬) | 1 |
大阪医科薬科大学 | (薬) | 2 |
近畿大学 | (農・生物理工) | 7 |
---|---|---|
摂南大学 | (薬・理工・看護) | 3 |
明治大学 | (法・経営) | 1 |
中央大学 | (法) | 2 |
東京理科大学 | (基礎I) | 1 |
その他 | 330以上 |
※2020年度実績。●数字は指定人数。●課外活動が条件に入っている大学もあります。
京都女子大学 推薦者数
京都女子大学への進学については内部推薦制度があり、各学部・学科・専攻について推薦枠が与えられます。(2020年度現在)
■文学部 | 国文学科 | 20 | |
---|---|---|---|
英文学科 | 20 | ||
史学科 | 20 | ||
■発達教育学部 | 教育学科 | 教育学専攻 | 14 |
養護・福祉教育学専攻 | 9 | ||
音楽教育学専攻 | 5 | ||
児童学科 | 15 | ||
心理学科 | 8 |
■家政学部 | 食物栄養学科 | 17 | |
---|---|---|---|
生活造形学科 | 17 | ||
■現代社会学部 | 現代社会学科 | 36 | |
■法学部 | 法学科 | 17 | |
合計 | 198 |